■
|
無線LAN高速化技術「Super G™」と長距離化技術「Atheros
XR™」対応 |
|
Atheros Communicationsの無線LANチップを搭載し、独自の高速化技術「Super
G™」に対応しています。オーバーヘッドの低減やデータ転送の最適化、データ圧縮などを組み込み、大幅に実効スループットを向上させます。また、無線LAN長距離化技術「Atheros
XR™」機能も備え、同機能搭載のアクセスポイントを使用することで、いままで電波が届きにくかった場所でも無線LAN通信が可能となります。非搭載機種と比べ、通信距離を大幅にアップすることができます。
Super G™はAtheros Communications独自の無線LAN高速化技術です。Super G™を使用するには接続先の無線LAN機器も、Super
G™に対応している必要があります。また、通信速度は環境に依存します。
Atheros
XR™はAtheros Communications独自の無線LAN長距離化技術です。Atheros XR™を使用するには接続先の無線LAN機器も、Atheros
XR™に対応している必要があります。また、通信距離は環境に依存します。 |
 |
■
|
無線LANセキュリティ機能 |
|
64/128bitのWEP機能に加え、さらにSSIDを隠す設定が可能です。外部の無線LAN機器から見えない状態になり、不正アクセスを防ぐことができます。また、最新無線セキュリティ規格のWPA(Wi-Fi
Protected Access)も対応しております(認証方式:PSK 暗号化方式:TKIP/AES)。
なお、無線カード「GW-NS54SGX」は、WPA2(暗号化方式:AES)にも対応しております。
WPA/WPA2を利用するためには、接続先の無線LAN機器もWPAまたはWPA2に対応している必要があります。IEEE802.1X認証方式を使うときは別途RADIUSサーバが必要です。WPA2はGW-NS54SGXのみ対応しています。
|
 |
■
|
高速ブロードバンド回線にも対応 |
|
有線部スループットは、最大70Mbps(弊社FTP実測値)でFTTH、ADSL、CATV、VDSLなどのブロードバンド環境においても、ストレスなく利用することができます。
スループット値は実使用環境下での保証値ではありません。
|
 |
■
|
UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)に対応 |
|
UPnP機能に対応することにより、ネットワークアプリケーションを使用する際の各種設定を簡素化することができます。UPnP対応アプリケーションのMSN
Messengerの各種機能が利用できます。 |
 |
■
|
PPPoEマルチセッション |
|
PPPoEマルチセッションに対応します。プロバイダとフレッツ・スクウェアとの同時接続を行なうことが可能です。本機能によって、接続のたびに設定を切り替える必要がなくなり、利便性が向上します。
フレッツ・スクウェアはNTT東日本とNTT西日本のフレッツ・ADSL、Bフレッツのサービスです。
|
 |
■
|
VPNパケットのパススルー機能 |
|
VPNゲートウェイによって暗号化されたパケットをパススルーすることが可能です。IPSec、PPTP、L2TPのVPNプロトコルに対応し、ルータを介したVPNネットワークの構築が可能です。
全てのVPN機器との接続を保証するものではございません。
VPN設定や詳細等に関しましてはネットワーク管理者、ネットワーク構築者にお問い合わせ頂く様お願いします。 |
 |
■
|
ダイナミックDNSサービス(DynDNS)に対応 |
|
本機能を利用することによって、固定のグローバルIPアドレスを持っていない場合でも、公開サーバに自分専用のドメイン(ホスト名)を使って外部からアクセスすることができます。
ダイナミックDNSの利用は、事前にアカウントの登録が必要です。サービスの詳細はそれぞれのサイトをご覧ください。 |
 |
■
|
強力なファイアウォールを実現するSPI、不正アクセス検知機能
|
|
SPIは、送出したパケットの情報から戻りパケットの予測と整合性の判断を行い、パケットの通過や破棄を決定する強固なファイアウォール機能です。さらに、インターネット側から不正アクセスがあった場合、これを検出して通信を遮断します。検出した攻撃はログに記録することができ、メール送信することも可能です。
|
 |
■
|
ストレート/クロスを自動判別する4ポートスイッチングハブ内蔵
|
|
LAN側ネットワーク機器接続用として、4ポートの10/100BASE自動認識スイッチングハブ内蔵。ストレート/クロスケーブルを自動判別するAutoMDI/MDI-X機能を備えており、ケーブルの種類を意識することなくクライアントの直接接続やハブのカスケード接続が可能です。
|
 |
■
|
WEBブラウザによる設定
|
|
各種の設定はWEBブラウザにて簡単に行うことが可能です。設定画面はパスワードで保護されるためセキュリティ面での不安もありません。 |
 |
■
|
WEBブラウザ設定画面上でファームウエアのアップデート |
|
各種機能は本体内のフラッシュメモリに格納されています。最新のファームウエアを弊社のホームページからダウンロードし、WEBブラウザの設定画面からアップデートできます。
|
|
Super
G™およびSuper G™ロゴは、Atheros Communicationsの登録商標です。
Atheros
XR™およびAtheros XR™ロゴは、Atheros Communicationsの登録商標です。
伝送速度の数値は規格の理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度を示すものではありません。
|